バイナリーオプション業者口コミ比較【おすすめ人気ランキング】
バイナリーオプションなどの金融取引で、利益が出た際に必要になる可能性があるのが税金です。株式投資やFXと同様にバイナリーオプションでも、利益が生じた分に応じて税金を支払わなければなりません。
では、バイナリーオプションの税金のシステムが国税庁でどのようになっているのでしょう。
バイナリーオプションの税金の取り扱い区分はFXと同じになっているので、「雑所得」となります。バイナリーオプションとFXで発生した利益は損益通算ができる仕組みになっています。
(例)
・バイナリーオプションで80万円の利益
・FXで25万円の損失
損益通算することによって、雑所得は合計55万円となります。
また、この雑所得には講演料や原稿料といったものも含まれます。なので、講演料などの雑所得の収入がある場合はバイナリーオプションで得た利益など雑所得すべてを損益換算することが可能です。その合計が年間で20万円を超えた場合には、税金を支払うために確定申告をする必要があります。実際に確定申告をする簡単な流れは下記を参照してください。
(1) 1年間の雑所得を損益換算します。
(2) 雑所得の合計が出たら、総所得金額から所得のために費やした必要経費を引きます。
(3) 会社からの給料などの他に所得がある場合は、それらも合算し、税金額を算出します。
必要経費には、様々なものの購入費等が認められる場合があります。パソコン購入費やインターネットの接続料、振込み手数料、売買手数料、文房具など消耗品、セミナーへの参加費、新聞や書籍、雑誌などなど多岐にわたります。
そして、主婦や自営業者などの場合、課税対象者と収入の状況によって税金の支払いや確定申告の方法が異なります。もし分からない点や不明な点があれば、税務署に相談するとよいでしょう。